JALカード、結局どれが得なのか分からない…!
そんなあなたに向けて、年会費の“元が取れるライン”=損益分岐点に注目して全種類を比較してみました‼️
決済額・フライト回数に合わせて、おすすめカードが一目でわかります✈️
目次
- 目次
- 年間決済額の損益分岐早見表(1マイル=1.5円換算)
- 各カード個別紹介
- まとめ
年間決済額の損益分岐早見表(1マイル=1.5円換算)
<tdç>30
カード名 | SMP | 年決済額 |
---|---|---|
JALカード (JCB/Visa/Master) | ✗ | 30万 |
◯ | 50万 | |
JALカード Suica | ✗ | 30万 |
◯ | 50万 | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | ✗ | 30万 |
◯ | 50万 | |
JALカード OPクレジット | ✗ | 30万 |
◯ | 50万 | |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | ✗ | 90万 |
◯ | 80万 | |
JALカード CLUB-A (JCB/V/M) | ✗ | 150万 |
◯ | 110万 | |
JALカード CLUB-A Suica | ✗ | 150万 |
◯ | 110万 | |
JALカード CLUB-A TOKYU POINT ClubQ | ✗ | 150万 |
◯ | 110万 | |
JALカード CLUB-A OPクレジット | ✗ | 150万 |
◯ | 110万 | |
JALカード CLUB-Aゴールド (JCB/V/M) | ◯ | 120万 |
JALカード CLUB-Aゴールド Suica | ◯ | 140万 |
JALカード CLUB-Aゴールド TOKYU POINT ClubQ | ◯ | 120万 |
JALカード CLUB-Aゴールド OPクレジット | ◯ | 120万 |
JAL アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ◯ | 140万 |
JAL ダイナースカード | ◯ | 205万 |
JALプラチナカード (JCB) | ◯ | 230万 |
JAL アメリカン・エキスプレス・プラチナカード | ◯ | 230万 |
JALプラチナ Pro カード (JCB) | ◯ | 440万 |
各カード個別紹介
JALカード navi(JCB/Visa/Mastercard)
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生が発行可能
卒業後は普通カードになる。
年会費
在学期間中無料
SMP加入
無料(自動付帯)
マイル還元率
100円=1マイル(特約店は2マイル)
アドオンマイル
なし(アドオン対象外)
フライトボーナス
搭乗ごと10%ボーナスマイル
限定特典
搭乗マイル100%(通常カードは50%)
入会後4年間は毎年1回、ボーナスマイル1,000マイル
減額マイルキャンペーン(通常の半分のマイルで特典航空券交換OK)
語学検定ボーナス(TOEICなどでスコア達成するとマイルプレゼント)
在学中のフライト実績に応じて最大2,000マイル付与
特徴
在学中は年会費&SMPが無料
フライト中心の学生にとっては“破格”の優遇内容
マイルを使った特典航空券の発券が半分のマイルでOKなのは大きい
海外旅行保険や傷害保険も学生カードとしてはしっかりカバー
おすすめユーザー🎯
JALカード最強のコスパ枠。発行できる人はこれ一択。
JAL CLUB EST
20代限定のカードオプション
普通カード・CLUB-A・ゴールド・プラチナなど、どのJALカードにも付けられる
“上乗せパック”のような位置づけ。
限定特典
毎年2,500マイルプレゼント(小田急OP提携カードなら5,000マイル)
フライトボーナスマイル+5%
サクララウンジ(国内線)を年間5回利用可能(同行者1名までOK)
マイル有効期限が3年→5年に延長)
国際線ビジネスクラスカウンター利用OK
おすすめユーザー🎯
JALカードnavi卒業した20代。
20代ならまずは追加したほうが良い。
基本的には普通カードにつける。
サクララウンジに同伴者1名追加て入れるのは強い。
マイルの有効期限の伸びてゆっくりマイルを貯めれる。
(3年はでマイルの期限切れるのは地味につらい…)
普通カード
まずは普通カードからが基本。
飛行機乗ることが滅多にない人は普通カードにSMP(ショッピングマイル・プレミアム)をつけよう。CLUB-Aカードより普通カードにSMP付けたほうが年会費が安く100円1マイルにできます。
JALカード(JCB/Visa/Master)
年会費
本会員 2,200円(税込)/家族会員 1,100円
SMP年会費
4,950円(税込)/年
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入 :1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗1,000マイル+搭乗毎10%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入:2,200円 ÷(0.5% × 1.5円)= 約29.3万円
SMP加入時: 7,150円 ÷(1% × 1.5円)= 約47.7万円
特徴
JALカードのエントリーモデル。年会費が最も安い。
日常の利用でもマイルが貯まりやすくなるSMPが選択可能。
国内・海外旅行保険は自動付帯ではなく最低限の補償レベル。
おすすめユーザー🎯
年間30~50万円程度決済する陸マイラー。
他の普通カードに該当しない人。
JALカード Suica
年会費
本会員 2,200円(税込)/家族会員 1,100円
SMP年会費
4,950円(税込)/年
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入 :1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗1,000マイル+搭乗毎10%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入:2,200円 ÷(0.5% × 1.5円)= 約29.3万円
SMP加入時: 7,150円 ÷(1% × 1.5円)= 約47.7万円
特徴
Suica一体型JALカードで、通勤・通学・日常決済を1枚に集約可能。
モバイルSuica・オートチャージ対応。チャージ時1.5%還元。
Suicaチャージや駅ナカ利用で「JRE POINT」が貯まる。
JRE POINT→JALマイル移行は1,500ポイント→1,000マイル(SMP加入時)
おすすめユーザー🎯
首都圏・鉄道ユーザーでSuica中心の生活をしている人。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
ライトなえきねっとユーザー。
ヘビーなえきねっとユーザーは「JALカード CLUB-Aゴールド Suica」一択。
JALカード TOKYU POINT ClubQ
年会費
本会員 2,200円(税込)/家族会員 1,100円
SMP年会費
4,950円(税込)/年
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入 :1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗1,000マイル+搭乗毎10%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入:2,200円 ÷(0.5% × 1.5円)= 約29.3万円
SMP加入時: 7,150円 ÷(1% × 1.5円)= 約47.7万円
特徴
PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる。
東急グループでの買い物でTOKYU POINTも貯蓄
(200円=1ポイント以上)
TOKYU POINT→JALマイルへの相互交換が可能
(2,000ポイント→1,000マイル)
おすすめユーザー🎯
PASMOを日常的に使う人。
東急グループでの買い物が多い人。
JALカード OPクレジット
年会費
本会員 2,200円(税込)/家族会員 1,100円
SMP年会費
4,950円(税込)/年
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入 :1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗1,000マイル+搭乗毎10%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入:2,200円 ÷(0.5% × 1.5円)= 約29.3万円
SMP加入時: 7,150円 ÷(1% × 1.5円)= 約47.7万円
特徴
小田急ポイントサービス加盟店で小田急ポイント(OPポイント)も貯まる
(例:200円=1P以上)
OPポイント→JALマイルの移行可能(2,000ポイント→1,000マイル)
PASMOオートチャージでOPポイントが貯まる。
おすすめユーザー🎯
PASMOや小田急グループを日常的に利用している人。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード
年会費
本会員 6,600円(税込)/家族会員 2,750円(税込)
SMP年会費
4,950円(税込)/年(任意加入)
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入:1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗1,000マイル+搭乗毎10%のボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入(0.5%還元):6,600円 ÷(0.5% × 1.5円)= 約88万円
SMP加入時(1%還元) :11,550円 ÷(1% × 1.5円) = 約77万円
特徴
空港ラウンジ(サクララウンジではない国際線系)の利用可&同伴1名無料
JAL航空券購入では合計100円=3マイル
(内訳:1マイル+特約店1マイル+アドオン1マイル)
おすすめユーザー🎯
他の空港ラウンジカード利用可能カードを持っていない人。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
CLUB-Aカード
よくJALで飛ぶ人。
具体的には「東京(羽田)→ 福岡を3往復」以上する人。
ステータス獲得中でJMB elite基準に到達した人で申請したい人。
同伴者とサクララウンジ入りたいなら1,500LSP(JGC基準)まで普通カードもあり。
またはJGCに入会できていて安く維持したい人。
JALカード CLUB-A(JCB/Visa/Master)
年会費
本会員 11,000円(税込)/家族会員 3,850円(税込)
SMP加入費
4,950円(税込)/年(任意)
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入:1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入(0.5%還元):11,000円 ÷ (0.5% × 1.5円) ≒ 約1,46万円
SMP加入時(1.0%還元):15,950円 ÷ (1.0% × 1.5円) ≒ 約1,06万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
SMP未加入(11,000円)= 3往復
SMP未加入(15,950円)= 5往復
特徴
普通カードよりフライトボーナスが大幅アップ
フライトボーナス中心のカード
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。
空港ラウンジ不要で、年会費を抑えながらも旅行保険を備えたい人。
JGCを安く維持したい人
JALカード CLUB-A Suica
年会費
本会員 11,000円(税込)/家族会員 3,850円(税込)
SMP加入費
4,950円(税込)/年(任意)
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入:1.0%(100円=1マイル)
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
SMP未加入(11,000円)= 3往復
SMP未加入(15,950円)= 5往復
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入(0.5%還元):11,000円 ÷ (0.5% × 1.5円) ≒ 約1,46万円
SMP加入時(1.0%還元):15,950円 ÷ (1.0% × 1.5円) ≒ 約1,06万円
特徴
Suica一体型JALカードで、通勤・通学・日常決済を1枚に集約可能。
モバイルSuica・オートチャージ対応。チャージ時1.5%還元。
Suicaチャージや駅ナカ利用で「JRE POINT」が貯まる。
JRE POINT→JALマイル移行は1,500ポイント→1,000マイル(SMP加入時)
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。
首都圏・鉄道ユーザーでSuica中心の生活をしている人。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
ライトなえきねっとユーザー。
ヘビーなえきねっとユーザーは「JALカード CLUB-Aゴールド Suica」一択。
JALカード CLUB-A TOKYU POINT ClubQ
年会費
本会員 11,000円(税込)/家族会員 3,850円(税込)
SMP加入費
4,950円(税込)/年(任意)
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入:1.0%(100円=1マイル)
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
SMP未加入(11,000円)= 3往復
SMP未加入(15,950円)= 5往復
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入(0.5%還元):11,000円 ÷ (0.5% × 1.5円) ≒ 約1,46万円
SMP加入時(1.0%還元):15,950円 ÷ (1.0% × 1.5円) ≒ 約1,06万円
特徴
PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる。
東急グループでの買い物でTOKYU POINTも貯蓄
(200円=1ポイント以上)
TOKYU POINT→JALマイルへの相互交換が可能
(2,000ポイント→1,000マイル)
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。
PASMOを日常的に使う人。
東急グループでの買い物が多い人。
JALカード CLUB-A OPクレジット
年会費
本会員 11,000円(税込)/家族会員 3,850円(税込)
SMP加入費
4,950円(税込)/年(任意)
マイル還元率
SMP未加入:0.5%(200円=1マイル)
SMP加入:1.0%(100円=1マイル)
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
SMP未加入(11,000円)= 3往復
SMP未加入(15,950円)= 5往復
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
SMP未加入(0.5%還元):11,000円 ÷ (0.5% × 1.5円) ≒ 約1,46万円
SMP加入時(1.0%還元):15,950円 ÷ (1.0% × 1.5円) ≒ 約1,06万円
特徴
小田急ポイントサービス加盟店で小田急ポイント(OPポイント)も貯まる
(例:200円=1P以上)
OPポイント→JALマイルの移行可能(2,000ポイント→1,000マイル)
PASMOオートチャージでOPポイントが貯まる。
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。
PASMOや小田急グループを日常的に利用している人。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
CLUB-Aゴールドカード
よくJALで飛ぶ人。
具体的には「東京(羽田)→ 福岡を5往復」以上する人。
普通カードの次はゴールドを検討したい。
SMPが自動付帯でクラブAとの価格差が1,650円に対して
空港ラウンジサービス付帯や保険が充実しているため。
JALカード CLUB-Aゴールド(JCB/Visa/Master)
年会費
本会員 17,600円(税込)/家族会員 8,800円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
17,600円 ÷(1% × 1.5円)= 約117万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
17,600円 = 5往復
特徴
普通カードよりフライトボーナスが大幅アップ
フライトボーナス中心のカード
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。海外にも行く人。
JALカード CLUB-Aゴールド Suica
年会費
本会員 20,900円(税込)/家族会員 8,800円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
20,900円 ÷(1% × 1.5円)= 約140万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
20,900円 = 6往復
特徴
Suica+JALの両立で陸マイラー・鉄道ユーザーに最強の1枚
モバイルSuica・オートチャージ対応
えきねっとで高還元
JRE POINT → JALマイルに1,500P=1,000マイル
ビューゴールドラウンジ(東京駅など)利用可
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。海外にも行く人。
えきねっとユーザー。
ビューゴールドラウンジに興味ある方。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
JALカード CLUB-Aゴールド TOKYU POINT ClubQ
年会費
本会員 17,600円(税込)/家族会員 8,800円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
17,600円 ÷(1% × 1.5円)= 約117万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
17,600円 = 5往復
特徴
PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる。
東急グループでの買い物でTOKYU POINTも貯蓄
(200円=1ポイント以上)
TOKYU POINT→JALマイルへの相互交換が可能
(2,000ポイント→1,000マイル)
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。海外にも行く人。
PASMOを日常的に使う人。
東急グループでの買い物が多い人。
JALカード CLUB-Aゴールド OPクレジット
年会費
本会員 17,600円(税込)/家族会員 8,800円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
17,600円 ÷(1% × 1.5円)= 約117万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
17,600円 = 5往復
特徴
小田急ポイントサービス加盟店で小田急ポイント(OPポイント)も貯まる
(例:200円=1P以上)
OPポイント→JALマイルの移行可能(2,000ポイント→1,000マイル)
PASMOオートチャージでOPポイントが貯まる。
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。海外にも行く人。
PASMOや小田急グループを日常的に利用している人。
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
JAL アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費
本会員 20,900円(税込)/家族会員 8,800円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
100円=1マイル
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
20,900円 ÷(1% × 1.5円)= 約140万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
20,900円 = 6往復
特徴
JAL航空券購入時は特約店(+1マイル)+アドオン(+1マイル)=合計3マイル/100円(実質3%還元)
アメックス特典(ホテル・レストラン優待など)も利用可能
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。海外にも行く人。
アメックス好きな人。
JALダイナースカード
年会費
本会員 30,800円(税込)/家族会員 9,900円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
なし
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
30,800円 ÷(1% × 1.5円)= 約205万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
30,800円 = 8往復
特徴
ダイナースクラブ独自特典がある
経費決済用カードが追加で発行できる
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。海外にも行く人。
ダイナースクラブのグルメ優待(エグゼクティブダイニング)
JMB WAONカードは利用しない人。(チャージ不可)
プラチナ
プライオリティ・パス付帯
アドオンマイルが100円=2マイル
JALプラチナカード(JCB)
年会費
本会員 34,100円(税込)/家族会員 17,050円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
100円=2マイル
通常+特約店+アドオンで 合計4マイル/100円(4%還元)
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
34,100円 ÷(1% × 1.5円)= 約227万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
34,100円 = 6往復
特徴
プライオリティ・パス付帯(Prestige会員)
プラチナ・コンシェルジュサービス
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。よく海外に行く人。
アドオンマイルの関係もありよくJALで飛ぶ人なら検討の余地あり。
JAL アメリカン・エキスプレス・プラチナカード
年会費
本会員 34,100円(税込)/家族会員 17,050円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
100円=2マイル
通常+特約店+アドオンで 合計4マイル/100円(4%還元)
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
34,100円 ÷(1% × 1.5円)= 約227万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
34,100円 = 6往復
特徴
プライオリティ・パス付帯(Prestige会員)
プラチナ・コンシェルジュサービス
プラチナ・グルメセレクション
おすすめユーザー🎯
よくJALで飛ぶ人。空港ラウンジ入る人。よく海外に行く人。
アドオンマイルの関係もありよくJALで飛ぶ人なら検討の余地あり。
JALプラチナProカード (JCB)
年会費
本会員 77,000円(税込)/家族会員 4,400円(税込)
SMP加入費
無料(自動付帯)
マイル還元率
1.0%(100円=1マイル)
アドオンマイル
100円=2マイル
通常+特約店+アドオンで 合計4マイル/100円(4%還元)
フライトボーナス
入会搭乗5,000マイル
毎年初回搭乗2,000マイル
搭乗ごとに25%ボーナスマイル
損益分岐点(1マイル=1.5円換算)
(77,000円 - 12,000円) = 65,000円 ÷(1% × 1.5円)= 約433万円
フライト中心で考えた場合(例:東京(羽田)→ 福岡)
(77,000円 - 12,000円) = 65,000円 = 12往復
特徴
プライオリティ・パス付帯(Prestige会員)
プラチナ・コンシェルジュサービス
入会・継続ボーナスで本会員のみ毎年8,000マイル
カード年間利用額で最大20,000マイル(300万~500万円以上)
年1回、国内線または国際線サクララウンジに入れる。
おすすめユーザー🎯
高額決済の人、ステータス志向が高い人。
家族カードも含めるとプラチナよりありかも。
まとめ
あなたの「年会費を上回るリターンが見込めるカード」が最適解!
無理して上位カードを選ぶ必要はない。年会費は甘くみないで。
でもちゃんと使える人はしっかり年会費払ったほうがお得。
プラチナも意外と“安い”選択肢になりますよ✈️
(それにしてもJALカード種類多すぎ😢学生時代にJALカード知ってれば良かった😂)
JGC修行もやってます✈️
JALカードを選ぶ理由はコチラ↓
変更履歴
2025-07-12 | 各カード紹介文の構成を見やすく調整